【四大ラテン教父】聖アンブロジウス「走れベッタ!」
〈聖アンブロジウス〉
4世紀のミラノの司教、ミラノの守護聖人。聖アウグスティヌス、聖ヒエロニムス、聖グレゴリウス1世と並んで、聖アンブロジウスは、四大ラテン教父の一人です。若き日のアウグスティヌスに影響を与えたことでも有名です。記念日は12月7日。
アンブロジウスと蜂の奇跡
4世紀半ば、ローマ帝国の高級官僚の息子として、父の任地ガリアのアウグスタ・トレヴェロールム(現在はドイツのトリーア)で生まれました。
「アンブロシウスがまだ幼児の頃、彼が口を開けて眠っていると数匹の蜂が彼の舌の上に止まり、彼を刺す代わりにはちみつを垂らした」と、彼の秘書だったパウリヌスが記録。このことにより、彼は話し上手になったといいます。
ミラノ司教へと民衆の声
アンブロジウスは、ローマで法学を学んで官僚の道を歩んでいました。368年にシルミウム長官、370年にはミラノ首席執政官に選出されます。当時のミラノは、帝国西方の中心都市であった。
374年、ミラノ司教アウクセンティウス死去に伴う後継人事問題は、アリウス派と反アリウス派の民衆が入り乱れてもめにもめた。人望のあったアンブロジウスが調停に乗り出すと、派閥間の争いにうんざりしていた民衆はアンブロジウスこそミラノ司教にふさわしいと言いはじめました。
〈四大巨ラテン教父〉
左から:聖アウグスティヌス、聖アンブロジウス、聖ヒエロニムス、聖グレゴリウス1世
走れベッタ、走れベッタ!
アンブロシウスは売春婦を2人家に泊めるなどして、司教就任を回避しようとしました。さらにミラノから逃亡を試みます。彼はベッタという名前の雌ロバに乗って逃げていて、「走れベッタ、走れベッタ (corri Betta, corri Betta)」と大声を出しながら逃げていました。
そのため、彼が捕まった地域は、今日でも「コルベッタ」と呼ばれています。しかし、ミラノのサン・シーロ地区を出ると、すぐに民衆につかまりました。あまりに熱心な民衆の司教就任要請に、アンブロジウスはまだキリスト教徒ですらなかったにもかかわらず、これを受け入れました。
ミラノ司教アンブロジウス
司祭についてキリスト教のカテキズム(問答形式で書かれた入門教育)を学ぶと、洗礼を受け、すぐに司教に叙階された。374年12月7日のことであり、アンブロジウスの記念日はこの日付に由来しています。
司教となったアンブロジウスは、教会政治家として優れた手腕を発揮し、アリウス派を駆逐して正統信仰の擁護に尽力。さらに、390年にテッサロニキで皇帝テオドシウス1世が民衆を虐殺する事件(テッサロニカの虐殺)が起こると、皇帝の破門を宣言して公開謝罪を要求し、これを成し遂げました。
ギリシャ語に精通していたアンブロジウスは、バシレイオス、ナジアンゾスのグレゴリオスなど東方の教父たちの思想を学び、これを西方に伝え、西方教会の神学の水準を高めました。また、オリゲネスやアレクサンドリアのフィロンに学んでその聖書解釈の方法を西方教会のスタンダードとしました。
若きアウグスティヌスへの影響
若き日のアウグスティヌスもミラノでアンブロジウスに出会って大きな影響を受け、回心しました。アウグスティヌスによれば、アンブロジウスは《古代》の人間で最初に声を出さない読書を行った人物です。
ミラノで伝統的に歌われるアンブロジウス聖歌というラテン語聖歌はアンブロジウスに由来するという伝説があり、同じようにミラノで行われている典礼様式はアンブロジウス典礼(ミラノ典礼)と呼ばれています。
アンブロジウスに帰される聖歌には「テ・デウム」(我ら神なる汝を讃えん)、「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」(ヴェニ・レデンプトール・ジェンティウム)などがあります。
〈ミラノのサンタンブロージョ教会バジリカ〉
- 天使の9階級
- 大天使ガブリエル「受胎告知」する
- 大天使ミカエルは、天使間戦争を戦う
- ルシファー、堕天してサタンになった理由!
- 大天使ラファエル、トビアスの案内人となる。
- 大天使ウリエルが、サタンを憎む理由。
- 聖カタリナとヒュパティア
- 聖ロンギヌスの槍
- 聖セシリアの殉教
- 聖セバスティアヌスの殉教
- 最初の殉教者 聖ステファノ
- アッシジの聖フランチェスコ1
- アッシジの聖フランチェスコ2
- アッシジの聖フランチェスコ3
- アッシジの聖フランチェスコ4
- 聖ユスティナ(パドヴァのユスティナ)の殉教
- シラクサの聖ルチア
- シチリアの聖アガタ
- 聖アポロニアと抜歯
- 12使徒
- 12使徒 聖ペテロ
- 12使徒 聖マタイ
- 12使徒 大ヤコブと聖ヨハネ
- 聖クリストフォロスと川を渡りたい男の子
- 13歳で殉教した聖アグネス
- 【四大ラテン教父】聖アウグスティヌス、最も偉大な神学者
- 【四大ラテン教父】聖グレゴリウス1世と聖歌
- 【四大ラテン教父】聖アンブロジウス「走れベッタ!」
- 聖ラウレンティウスの殉教
- 12使徒 ユダ
- 聖アントニウスの誘惑 その1
- 聖アントニウスの誘惑 その2
- 【四大ラテン教父】聖ヒエロニムスとライオン
- 聖ヴェロニカと聖顔布(聖骸布)
- 聖ゲオルギオスと竜退治
- アンティオキアの聖マルガリタ【十四救難聖人】