ガロファロ〈聖ルチア〉
『ルチア』とはラテン語で光を意味する〈Lux〉または〈Lucid〉から派生した名前。ルチアの伝説が伝わり広がったのはは中世ですが、彼女の生涯は不明なことが多い。
確かなことは、ディオクレティアヌス帝支配下のシラクサで、304年に殉教したというです。彼女の犠牲はローマに広まり、6世紀には彼女を信仰の守護者として、教会全体で讃えるようになりました。
ローマ人であったルチアの父が死ぬと、彼女と母エウティシアは何の後ろだてもありませんでした。母エウティシアは4年あまりも下痢(げり)に苦しみましたが、ルチアはシチリアの〈聖アガタ〉の奇跡を聞きつけ、ミサに参加しました。
すると、母の病が癒されるようになり、2人は聖アガタの墓前で一晩中祈り続けました。
いつしかルチアと母エウティシアは眠ってしまうと、ルチアの枕元に聖アガタが姿を見せ言いました。
「私がそうしたように、あなたはすぐシラクサの栄光となるのです」
エウティシアはルチアを異教徒と政略結婚させようとしましたが、ルチアは自身の処女を守るために、持参金を貧者への施しとしてほしいと拒みました。
エウティシアは持参金が良い遺産になると示唆しましたが、ルチアは逆に母を説き伏せ、自分にはより高貴な婚約者、すなわちキリストがいると言いました。
その異教徒は思いのままにならないルチアに怒り、
「彼女を実はキリスト教徒であり、神への犠牲として火あぶりにすべきだ」と密告しました。
しかし、ルチアを引き立てに来た兵士たちは、彼女を動かすことができません。ルチアは聖霊に満たされ、山のように強固な存在となっていたからです。また、牛の一群に彼女をつないでも動きません。最後の拷問として、ルチアは両目をえぐり出されました。
しかし、奇跡が起きました。ルチアは目がなくとも見ることができたのです。
絵画では、聖ルチアは黄金の皿の上に自分の眼球をのせた姿で描かれ、目及び視覚障害者、そしてシラクサの守護聖人として崇められるようになりました。
サンタ・ルチア
聖ルチアとは関係なく、ナポリ湾に面した絵のように美しい波止場地区、ボルゴ・サンタ・ルチアを讃え、船頭が自分の船に乗って夕涼みするよう誘いかけているナポリ民謡です。
ムラーノ〈聖ルチア 彼女の人生の話〉