※本ページにはプロモーションが含まれています。

海から上って来る獣〈海から上がってくる獣〉

ヨハネの黙示録 第13章

海が荒れ狂う中、一匹の恐るべき獣が現れました。角が十本、頭が七つという異形の姿。頭には神への冒涜の名が刻まれ、全身は豹のよう、足は熊、口は獅子のようでした。その背後には龍(サタン)がおり、自らの力と地上の支配権をこの獣に託したのです。

獣の頭の一つは致命傷を負っていましたが、奇跡的に癒やされました。これを見た人々は驚愕し、龍を拝み、獣にもひれ伏しました。「誰がこの獣と戦えるだろうか?」と、彼らは言い合いました。恐怖と畏怖が、世界中に広がっていきました。

獣には四十二か月の活動期間が与えられ、神を汚す言葉を吐き続けました。天に住まう者たち、神の名、聖なる幕屋を冒涜したのです。そしてさらに、聖徒たちと戦い、勝利することまでも許されました。彼はあらゆる国と民族と言語を支配し、「小羊のいのちの書」に名のない者たちは皆この獣を拝みました。

竜、海から出てきた獣、および、偽預言者竜、海から出てきた獣、および、偽預言者

その後、もう一匹の獣が地から現れました小羊のような角を持ちながら、龍のような声で語ります。この第二の獣は、先の獣の権力を借りて、地の人々に死からよみがえった獣を拝ませました。見かけは柔らかでも、その言葉には毒が潜んでいました。

さらに、火を天から呼び降ろすなどの奇跡的なしるしを行い、人々を惑わせました。そして彼らに命じたのです。「獣の像を造れ。これを拝まぬ者は死に値する」。像には命が吹き込まれ、言葉を発し、人を裁くようになりました。

やがてすべての人々に、右手か額に獣の刻印が押されました。小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも貧しき者にも、例外はありませんでした。この刻印なき者は、物の売買すら許されなくなったのです。

この獣の名の数字——それが「六百六十六(666)」。この数字は人間を象徴し知恵ある者にのみ解読が許される暗号なのです。

そしてこう語られます。
「耳ある者は聞け。聖徒たちの忍耐と信仰が、今ここに問われている」

用語解説

角が十本、頭が七つ
十本の角はパルティアの10人の王。七つの頭はローマの象徴7つの丘、あるいは7人の皇帝。
致命的な傷が治った頭
68年に自殺した皇帝ネロの再来か。ネロは復讐のために、友好国パルティアの軍団を率いて東方からローマに攻め寄せるとされた。
小羊の角を持った別の獣
偽預言者。
獣の数字666
ヘブライ文字もギリシャ文字も、一文字が一定の数意を持っています。名前は表記する文字の合計値から推測されます。「皇帝ネロのヘブライ語表記(QSRNRWN)」が暗示されている?

海から上って来る獣